サツマイモの異常をAIに相談してみた

家庭菜園

こんにちは、BiKaoです。

家庭菜園のサツマイモの葉っぱに異常が見られ、
病気とかだったらどう対応していいかわからないので、AI(ChatGPT)に相談してみることにしました。


AIに相談したこと&返ってきたアドバイス

Q.これ(写真)何?病気?


A.これは病気ではなく食害(+少し日焼け)の可能性が高いです。特に、コガネムシの幼虫やヨトウムシ・ハモグリバエ(絵描き虫)が関与している可能性があります。

とのことでした。やるべきこととして、葉の整理、虫のチェック、必要ならスプレーとのことで、チェックしてみたら葉の裏に小さい虫がいました。

Q.葉の裏になんかちっちゃい虫がいた

A.アブラムシ、ハモグリバエ、コナジラミ、ハダニなどの小型害虫です。葉裏を拭く、洗い流す、ひどく傷んだ葉は切る、心配ならスプレーをすると指示がありました。

拭くだけでもよかったのですが、家にあるスプレーを葉の裏と表に吹きかけておきました。
数日たちましたが今のところ広がっている気配はないです。


まとめ

今回は家庭菜園の異常についてAIに相談することで、無事、解決できました。
素人では病気なのか虫なのか判断しづらいものも多いですが、写真付きでAIに聞くと答えてくれます。
もちろん、正しいかはわかりませんが、まぁ趣味ですし、特に問題ありません。
これからも「AI×生活」のテーマで、自分なりにいろいろ発信していきたいです。


実際のやり取り

質問
これ何?病気?

回答
写真ありがとう、よく撮れていて状態がよくわかるよ!
結論から言うと…


✅【結論】

→ これは**病気ではなく、虫による食害の跡(+少し日焼け)の可能性が高いです!
特に
コガネムシの幼虫やヨトウムシ・ハモグリバエ(絵描き虫)**が関与してる可能性があります。


🔍【写真の症状と特徴】

観察された状態解説
葉に白っぽい粉状の痕・すり傷っぽい感じ虫の吸汁やこすれによるダメージ(乾燥した跡)
一部に穴や欠けヨトウムシやコガネムシの食害跡の典型的パターン
葉の一部に黄変軽い日焼け or ストレス反応(肥料不足や乾湿差など)

🐛【可能性の高い虫】

症状活動時間
🐛 ヨトウムシ葉に不規則な食い跡。夜に活動し、日中は土中や葉裏に潜む
🐛 ハモグリバエ(絵描き虫)葉の中をトンネル状に白く描くように進む昼〜夕方
🐞 コガネムシ(成虫)表面をガサガサとかじる。光るような反射痕が出る

✅【今やるべきこと】

✂️ 1. 葉の整理

  • 被害が広がっていないならそのままでOK
  • ひどくボロボロならその葉だけ切って株の負担を減らす

👀 2. 虫のチェック

  • 葉の裏・株元・土の表面を早朝 or 夕方にチェック
  • ヨトウムシやコガネムシのフン(黒い粒)や本体がいないか確認

🧴 3. 必要ならスプレー

  • 軽度なら様子見でもOKだけど、気になるなら:
スプレー名効果
ベニカマイルドスプレー虫食い・吸汁害に幅広く対応(有機OK)
ベニカXファインスプレー虫と病気両方に対応(収穫前OK)

☀️ 4. 日焼けの可能性対策(必要時)

  • 黒マルチの照り返しで軽い日焼けが出ることも → 水切れに注意して朝の水やり

🟢【まとめ】

判定状態
病気の可能性低い(症状は広がっていない・まだら)
虫の被害高い(コガネムシ・ヨトウムシ系の軽いかじり跡)
今後の様子見葉の変色拡大 or 虫のフンがあれば再チェック!

✅【一言でまとめると】

→ この葉っぱは「軽い虫の食害」+「ちょっとした日差しダメージ」なので、今は心配なし!
→ 虫がいないか確認しつつ、葉が元気ならそのままで大丈夫!


心配なら、
✅ 虫チェックリスト
✅ さつまいも周りで使える防除対策(やりすぎNGのさじ加減)

もまとめるよ!欲しければ言ってね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました