はじめに
写真整理って、始めるまでが一番しんどい。そこでChatGPTに「取捨選択ルール」だけ作ってもらい、まずは20枚だけ見直す“スモール掃除”をやってみた。数を数えきれないほど溜まっていても、ルールが先にあると手が止まらない。
3行でわかる手順(誰でも再現OK)
- 下のプロンプトをChatGPTに貼って、取捨選択ルールを作る
- カメラロールの直近20枚を対象に、ルールどおりに「残す/捨てる/保留」で仕分け
- 仕分け後、重複は1枚に統合・保留は“見直し用”アルバムへ
コピペ用プロンプト(そのまま使える)
ペット写真(スマホ写真)の取捨選択ルールを作ってください。
条件:
- 判断軸:①ブレ/ピンボケ ②重複/似た構図 ③主役の大きさ ④思い出価値
- Yes/Noで進む分岐を5行以内に簡潔に
- 迷ったときの基準を最後に1行
- 出力形式:箇条書き(1行=1ルール)、最後に「残す/捨てる/保留」の例を1行ずつ
貼り付けキャプチャ↓

使った“ルール”の例(私のケース)
- ①ブレ/ピンボケ?
→ Yes: 思い出価値が特別なら【保留】、それ以外は【捨てる】
No: 次へ - ②同じ瞬間の重複/似た構図あり?
→ Yes: ピント・表情・構図が最良の1枚だけ【残す】、他は【捨てる】
No: 次へ - ③主役は画面の1/9以上で埋もれていない?
→ No: 思い出価値が特別なら【保留】、それ以外は【捨てる】
Yes: 次へ - ④思い出価値が高い(初めて・記念・唯一の瞬間・家族集合等)?
→ Yes: 【残す】
No: 次へ - ⑤具体的な用途がある(印刷・SNS・比較用)?
→ Yes: 【残す】
No: 【捨てる】 - 迷ったら:30日後に見返し、心が動く/用途が浮かぶなら【残す】、なければ【捨てる】。
- 残すの例:誕生日・初対面・治療や成長の記録・家族全員でピント良・最高の表情の1枚
- 捨てるの例:強いブレ/ピンボケ・連写の下位・主役が豆粒・露出崩壊・似た構図の劣化版
- 保留の例:少しブレても唯一の瞬間・主役小さめだが貴重な行動・比較用に使う可能性あり
ルールは5〜6行に絞るのがコツ。長いと判断が止まる。
実行ログ(20枚だけ)
- 対象:直近20枚〔撮影日:例 8/11〜8/12〕
- 結果:残す〔8〕/捨てる〔8〕/保留〔4〕
- 所要時間:約〔4〕分(1枚30秒ペースでも十分)
代表的な判断メモ
- 連写のペット写真:面白いポーズだけ残して(保留含む)他は捨て
- 顔が映っていない:インスタにアップする1枚を残してあとは捨て
- 同じ構図:光の当たり方がいいものや画角から1枚を決めてあとは捨て
仕分け後にやったこと(1分で終わる)
- 重複統合:Live Photo/連写はベストショットを“キーフォト”に
- 保留アルバム:「📌見直し(7日後)」を作成。日付をアルバム名に入れると忘れない
小ワザ(失敗と改善)
- 失敗:同じ瞬間似た構図でも残したいものが発生→**「インスタに上げられるものは保留」**をルールに追加
- 失敗:保留を放置→“7日後に見直し”をカレンダーに入れるで解決
- 改善:同じ場面は縦横1枚ずつにするとアルバムが見やすい
まとめ
- 20枚だけでも、ルールが先にあるとサクサク進む
- 迷いをルールに“外出し”することで、感情に振り回されない
- 今後は「**イベント単位(誕生日など)」や「月イチ50枚」で継続予定
付録:チェック表(コピペして使える)
枚 | 判定 | 理由メモ |
---|---|---|
1 | 残/捨/保 | 〔 〕 |
2 | 残/捨/保 | 〔 〕 |
… | … | … |
20 | 残/捨/保 | 〔 〕 |
アルバム命名テンプレ:
2025-08 見直し(7日後)
2025-夏 家族イベント ベスト20
本記事は個人の体験レビューです。掲載スクリーンショットは個人情報を削除しています。再現したい方は、本文のプロンプトと3行手順をお使いください。
コメント