1か月ちょっと経ったので追肥が必要か聞いてみた

家庭菜園

こんにちは、BiKaoです。

家庭菜園をGWに開始してから1か月ちょっと経ちましたので、成長具合を見てもらいつつ、追肥が必要かAI(ChatGPT)に相談してみることにしました。


AIに相談したこと&返ってきたアドバイス

Q.1か月ちょっと経つけど、肥料とか買ったほうがいい?

A.今のタイミングで「追肥」スタートはベストタイミング!肥料、買ったほうがいいです。
葉色・下葉の黄変・育成の鈍りが全体に見えてきているので、追肥のサインが出てます。

とのことでした。ただ、ものによって違い、
・さつまいも:不要(逆に上げすぎるとツルボケ)
・ズッキーニ:必要!実がつき始める前に1回目が理想
・トマト:必要!花が咲いた今がまさにタイミング
・きゅうり:必要!次の花・実を付ける準備に
・ナス:必要!花が咲いた今がちょうどいい
また、スケジュールの目安も回答してくれました。
あと、合わせて下葉の剪定、株本の通気性確保をやるとよいとのことでした。


まとめ

AIに相談することで、肥料をあげるタイミング、ほかにやるべき手入れを聞くことができました。
この後、液肥と緩効性肥料を与え、下葉の剪定も実施しました。
たくさん収穫できるといいな。
これからも「AI×生活」のテーマで、自分なりにいろいろ発信していきたいです。


実際のやり取り

質問
1ヶ月ちょっと経つけど、肥料とか買ったほうがいい?

回答
写真すべて確認したよ、状況がすごくよく伝わった!
結論からいうと…


✅【結論】

今のタイミングで「追肥」スタートはベストタイミング!肥料、買った方がいいです!
→ 葉色・下葉の黄変・生長の鈍りが全体に見えてきてるので、肥料のサインが出てます。


🧪【具体的な栄養状態と判断】

植物状態肥料の必要度
さつまいも葉にやや黄化+虫食いっぽいダメージも肥料は不要(逆に多すぎると“ツルボケ”)※様子見でOK
ズッキーニ下葉が黄変+やや傷みあり追肥必要!実がつきはじめる前に1回目が理想
トマト(シンディオレンジ)生長はしてるが葉色薄め、下葉が落ち始め追肥必要!花が咲いた今がまさにタイミング
きゅうり(夏すずみ)花咲いてる+下葉が黄変、株が全体に疲れ気味追肥必要!次の花・実をつける準備に
ナス(庄屋大長)成長はしてるが下葉黄変+葉に疲れ感あり追肥必要!花が咲いた今がちょうどいい

🌱【買うべき肥料のタイプ】

基本は「実もの野菜向けの追肥用」でOK!
おすすめは以下のどれか:


✅ 初心者向けで簡単に使えるタイプ(置くだけ)

製品名特徴
ハイポネックス 野菜の肥料(粒タイプ)野菜全般OK。1回で2〜3週間効く
IB化成(ホームセンターに必ずある)緩効性・臭くない・野菜用に◎
野菜用有機入り粒状肥料(カインズやコメリPB)有機入りでじっくり効くタイプ。初心者におすすめ

→ どれも根元から10cmほど離して、株周りにパラパラまくだけでOK!


✅ 液体肥料タイプ(すぐ効く・週1回)

製品名特徴
ハイポネックス原液1000倍に薄めて水やりと一緒に使える
ベジフル液肥微量要素入りで葉の色がすぐ良くなる

→ 液体はズッキーニ・トマト・きゅうりには特に効きが早い。
水やり代わりに週1〜2回でOK!


📆【施肥スケジュールの目安(6月上旬以降)】

時期施肥内容
今(6月初旬)1回目の追肥(粒状 or 液肥)
2週間後液体肥料で軽めの補助追肥(または粒追肥2回目)
以降は2〜3週間おき様子を見ながら、葉色や花の出具合で追加

✅【さつまいもについて補足】

→ 肥料は今のところ不要!むしろあげすぎNG!

  • 葉ばかり茂って芋が太らなくなる「ツルボケ」になるので注意。
  • 今のように葉色が少し薄い程度ならそのままでOK!

✂️【あわせてやるとよい手入れ】

作業内容
下葉の剪定黄変した葉は病気予防にもなるので取り除いて◎
株元の通気性確保マルチのめくれ直し、泥はね防止

🌟【一言でまとめると】

→ 今はズッキーニ・トマト・きゅうり・ナスの追肥スタートに最適なタイミング!
→ 粒状の緩効性肥料+液肥の併用で、ぐんと元気に育つよ!
→ さつまいもは今は肥料いらないので、そのまま観察でOK!


希望があれば:

  • 【置き肥の具体的な量・まき方】
  • 【液肥の希釈量・頻度】
  • 【追肥スケジュールカレンダー(PDF風)】

も作るよ!やってみる?

コメント

タイトルとURLをコピーしました